いかに「手放す」かが重要にな時代なのです。
片づけはプロと一緒にする時代。
私のサポート、レッスン、セミナーで
・不要なモノを捨てずに減らせます
・サッとそうじができるようになります
・出したモノを元に戻すのがラクになります
私のサポート、レッスン、セミナーで
・不要なモノを捨てずに減らせます
・サッとそうじができるようになります
・出したモノを元に戻すのがラクになります
片付け・整理収納サービス一覧はこちら
0~12歳の個性と知性を伸ばす→こども色彩知育教室
0~12歳の個性と知性を伸ばす→こども色彩知育教室
[大阪]ライフオーガナイザー®
リユースマスター®インストラクターの青木 由美子です。
3週間以上ブログ更新できなかったのは
別でやってる色彩知育教室が春のキャンペーン始まって
いつもよりバタバタしてただけでなく、
長男の幼稚園卒園に絡むお別れ会や謝恩会→小学校入学と
次男の幼稚園入園の準備物購入や、
それに合わせて私の服買いに行ったり美容室行ったりだったせいです。
(だんだんどうでもいい話)
そんな中、前回告知させていただいた
「時間のオーガナイズセミナー」を先週、開催させていただきました。
グランフロント地下1階~2階ぶち抜きの
素敵なパナソニックセンター大阪にある、
これまた素敵なセミナールーム!

そして撮影しませんでしたが、
素敵な参加者の皆様!
ご参加、ありがとうございました♪
このお話をいただく前に書いていたブログ↓
忙しいってなんのために言う?
…で、私が普段思うことを書きましたが
久々このセミナーをやって思ったのが
「みんな『手放す』のが本当に苦手なんだな」
ということ。
あれもこれも欲しいモノを手に入れ続けて
『手放す』ことをしないからどんどんモノであふれて
片づけられない~と悩む。
あれもこれもやりたいコトを詰め込みすぎて
『手放す=やらない』ことをしないから
時間が足りない~と悩む。
家の片づけも、時間管理も同じです。
もっと言ったら、
手に入れたモノは本当に欲しかったモノ?
なくても生活できていたのに便利そう!というだけで買ったんじゃないのか?
新しいものが気になる!というだけで買ったんじゃないのか?
タダで配ってたから~ともらっただけなんじゃないのか?
組んだ予定は本当に必要なこと?
何か言われそうだから断れないママ友のランチ会じゃないのか?
それとも愚痴だらけの未婚友達の飲み会じゃないのか?
スケジュール空いてると不安でとにかく詰め込んだだけじゃないのか?
やらんでいいスマホのゲームとかは
やらんかったら時間空くよね~と誰でもわかるんですが、
人によっては全然遊んでないんですよ。
特に女性は家事も負担していたりするので
ご飯作って掃除して洗濯して仕事して…って
寝る時間も減るくらい頑張ってる方もいるわけですよ。
でも自分の時間がない、とこのセミナーを受けられたりするわけです。
そんな方に「スマホゲームしなかったら…」とか言ったら
してません!とかって怒られそうですよ。
だからこそ『手放す』ことが大事なんです。
自分にとって必要のないモノを手放す。
自分にとってやらなくていいコトを手放す。
それを見つけて自覚してもらうために
セミナーでは色々とワークをしていただきました。
もちろん、ここでは書けないけどね!
気になる方は、次やる時ぜひ来てくださいね!
(ちゃっかり宣伝)
こども同伴不可だったので、
今度、託児ありの別場所でやろうかな~