それを誰もしなくなるから家が荒れるんです!
片づけはプロと一緒にする時代。
私のサポート、レッスン、セミナーで
・不要なモノを捨てずに減らせます
・サッとそうじができるようになります
・出したモノを元に戻すのがラクになります
私のサポート、レッスン、セミナーで
・不要なモノを捨てずに減らせます
・サッとそうじができるようになります
・出したモノを元に戻すのがラクになります
片付け・整理収納サービス一覧はこちら
0~12歳の個性と知性を伸ばす→こども色彩知育教室
0~12歳の個性と知性を伸ばす→こども色彩知育教室
[大阪]ライフオーガナイザー®
リユースマスター®インストラクターの青木 由美子です。
男の子がいる家って、破壊されるって聞いたことはありました。
壁に穴があくとか、障子がボロボロ、とか。
でも、ウチの息子たち(6歳と2歳)は
見境なく走り回るとかまだないし、
あったとしてもまだまだ先かな、と思ってました。
…が。
武器を持ったら話がちがった。
京都太秦映画村に連れて行ったら
刀が欲しいとしつこい長男に
「(高いから)違う日に買ったる!(100均で!)」
と何度も説得し、
これは本当に買わないといけないなと
100均で200円出して買った忍者刀。
6歳はもう大人ですね。分別ある。
人のいないところとか安全なところで振り回しました。
2歳ですよ、問題は。
しっちゃかめっちゃかに振り回すことはなかったものの
ベランダのガラス戸にガン!
テーブル、ソファにガン!…ポージング。(多分ジオウ)
その時は特に何も壊れてなかったんで止めもせず
数回あちこちにガンガンやって自然に終わりました。
忘れたころにテレビつけたら…
え、液晶割れとる!!!(ToT)

幸か不幸か、
9年前一人暮らしを始めるときに買ったものなので小さめだから
もうすこし大きめのモノに買いかえてもいいかもねと
今の家に引っ越してきた3年前から幾度となく話題になっていたので
そこまで落ち込まずに済みました。
ただ、200円にやられたのがショック。
壊れるのは値段とか関係ないけど。
なんだかショック。なんだろうこの敗北感…
しかしまぁ、今ってテレビ安いんですね~
10年前?とか40インチ越えは10万円以上してた気がするんですけど。
もっといったら、私がこどものころのブラウン管テレビなんて
ウン十万する超高級品だった覚えがあるんですけど。
4K じゃなかったら、40型が5万円台で買えました。
しかも韓国とか中国の聞きなれないメーカーじゃなくてAQUOSで。
やっす! そりゃー工場閉鎖とかするわ~
…と、そんな我が家の事情はさて置き。
家電を買い換えたらたいていの人忘れてるけど
必ずやるべきこと、なんでしょう?
家電リサイクルにだすとか、配線するとかじゃないですよ。
それは皆さん忘れないでしょ。
はい、答えは~…
「古い説明書を捨てる」!

今はインターネットで説明書がすぐ見れる時代なので
紙の説明書を保管していない人は問題ナッシング(古)
これいつの?っていう
説明書を長々放置しているなんてことはありませんか?
そもそもどこに保管したかわからないというのは
問題外ですよ!
あと、AV機器に関しては
意味なくおいてある使わないコード類とかも
むやみに置いている方もめちゃくちゃ多いですが
そういうのも何年も置いていてコレなんだっけ?とか
なってるものは捨てても大丈夫なんで!
片づけ作業行ったらほぼみなさんこういうのがあって
「これは…何かわかんないんで主人に聞いてからにします~」
とかおっしゃるんですけど
家族だれも普段使ってないもの、何年も使ってないものは
聞いたところでやっぱりいらないものですから!
逆に「あ~これは…(よくわからんから)おいとこ」
とかいうダンナさんの多いことったら。
家のことは夫より妻の方がよくわかってる場合多いから
数年使ってない見てもないコードは奥さんが判断して大丈夫ですよ。
もし必要だったものでも電気屋さんとかホームセンターで買えるから安心して!
とにかく自分が判断してあとでだれかに文句言われたらやだなとか思って
関わらないようにする(=置いとこ発言、夫に聞きます発言)のは
誰もが家を自分のこととして考えなくなって
どんどん荒れていくだけなのでやめましょう!
片付いた家を作るのは、
収納方法学んだり収納グッズを買うことより以前に
「いらないものは置いておかない」という姿勢の方が大事です。
私の片付けサポートをご利用いただくと、
片づけしつつそういうこともお伝えしてますよ~
しかも、お客さまの特性に合わせてアドバイスさせていただいておりますので
私には無理だわ~ということはありません。
ぜひご利用くださいませ~♪