ご感想をご紹介しまーす!
片づけはプロと一緒にする時代。
私のサポート、レッスン、セミナーで
・不要なモノを捨てずに減らせます
・サッとそうじができるようになります
・出したモノを元に戻すのがラクになります
私のサポート、レッスン、セミナーで
・不要なモノを捨てずに減らせます
・サッとそうじができるようになります
・出したモノを元に戻すのがラクになります
片付け・整理収納サービス一覧はこちら
0~12歳の個性と知性を伸ばす→こども色彩知育教室
0~12歳の個性と知性を伸ばす→こども色彩知育教室
[大阪]ライフオーガナイザー®
リユースマスター®インストラクターの青木 由美子です。
なかなか公開OKのお客様がいらっしゃらなくて
全然ご感想をご紹介できておりませんが(;^_^A
久々のお客様のお声、ぜひご覧ください♪
=============
★オーガナイズ場所:キッチン
★作業時間:ヒアリング2時間、作業5時間×2回(全3日)
【サービスご利用のきっかけ】
息子たちが大学生になって家を出て
お家を模様替え、整理しようとコツコツやっていたものの…
なかなか終わらず1年もたってしまい疲弊。
どう変更していいのかも思い浮かばない…
青木さんのお人柄と参考にしていたブログのスッキリ感を頼って
お願いすることにしました!
【よかったこと】
食料、用品、よく使うものが変化したことを認識できて要・不要がわかり、
実は不便だったことは何か、どこだったのかがわかりました。
お掃除しやすくきれい💕
なんだか肩と背中が軽くなった!
活動量を今の自分に合わせられるし動きやすい。
息子がいなくなって、お料理へのモチベーションが下がりまくっていましたが
自然にメニューが浮かぶようになりました。
頂きものが管理できるようになって、ウッカリ食べ忘れないで済む。
お台所の安全ということにも気づきをもらえました。
お気に入りを眺める癒しの場所にもなりました✨
要らないものがわかって捨てられると気持ちがスッキリするー⭐
一方、迷うもの、思い入れのあるものは捨てなくていいんですよ~と
言ってもらえてホッとし、また改めて考えることができました。
(それが伝わったのか、なんと関連する友人から何年かぶりに突然連絡が💦)
そして息子が突然彼女を連れてきても恥ずかしくないわ~💕と妄想まで(笑)
以前の様子はすっかり黒歴史で、その縛りから解放され、陰から陽へ。
より良い状態ばかり考えます✨✨🍀
=============
キッチンで2日間使っていますが、このお客様宅は
一般的なキッチンの2倍くらいの広さだったためです。
その分出てくるものも2倍。だから。
ビフォーアフター写真はそのままだとNGということで、
ちょっと(いやかなり)ぼかしてほんの一部分ですが、コチラ↓

ヒアリングで初めておうかがいした時、
玄関も廊下もリビングも特に乱れていなかったので
「え?私いる?」と思いましたが、
キッチンに入ると…あらら、カウンターが隙間なし。
どこで料理作ってるんですかー?と思わず聞いてしまいました(^^;)
食べ盛りのお子さんたちがいるとどうしても食材が
てんこ盛りにストックされていたりするんですが、
そのお子さんが成長していなくなっても
十年以上の習慣、状態が今と合わないことって気づきにくいんですね。
第三者の私が指摘すると「ホントだ…」と初めて気づく^^
で、感想に書かれていますが
息子さんお2人がもう家を出られたのに、いまだに残っていたのが
レトルトのカレーやお菓子などのすぐに食べられるもの。
食材はあることを覚えていないといつまでもあり続けるので
賞味期限が切れないうちに食べられるよう
「ここをすぐ見る」ボックスを作って置いてもらいました。
他にも大量にあったお弁当箱やおはし、スプーン、フォーク。
幼稚園の組名がかかれたものもありました(15年前?)
それらはもう使っていないものですから不用品です。
でも、お客様にしたら息子さんの思い出が詰まった大事なもの。
思い出の品をわざわざキッチンに置いておく必要はないので
これは別場所に他の息子さんグッズと共に保管すればいいですね^^
最初のどこで料理してるんですか~の質問に
「え、ここで」と20cm四方もないようなところを指さしておられたお客様。
片付け作業後に数日料理をされて
「よく今まで料理できてたなって思いました」と(笑)
人って不便なことに気づかないものなんです~
だって気づいたらずっとストレスで病気になりかねませんから
脳が気づかないフリするものなんで( ̄▽ ̄;)
でも作業後にやっぱりスッキリしたほうがいいなと気づくと
より良くしようとさらに気づいて片付けモードがとまらない♪
なのでこのお客様も
私がここのごみ箱はこういうのにしてみたらどうですか~と
特性や生活習慣に合わせてオススメしたものを
お店で見つけてすぐに導入されたり、
片付け作業中は置いておきますと言われていたものを
やっぱりいらないなと撤去されたり(^^ゞ
作業後もドンドンご報告くださって私も嬉しくなります♪
Kさま、ありがとうございました💕
あなたも、自分で片づけようと思いつつ
ただ時間がたつだけ…になっていませんか?
プロと一緒にサクッと片づけてラクになりましょ~♪
いつでもご相談くださいませ(*^^*)