7月から無料ワークをやりたいと思います。
片づけはプロと一緒にする時代。
私のサポート、レッスン、セミナーで
・不要なモノを捨てずに減らせます
・サッとそうじができるようになります
・出したモノを元に戻すのがラクになります
私のサポート、レッスン、セミナーで
・不要なモノを捨てずに減らせます
・サッとそうじができるようになります
・出したモノを元に戻すのがラクになります
片付け・整理収納サービス一覧はこちら
0歳~大人の個性と知性を伸ばす→色彩知育もやってます
0歳~大人の個性と知性を伸ばす→色彩知育もやってます
[大阪]ライフオーガナイザー®
クローゼットオーガナイザー®
リユースオーガナイザー®インストラクターの青木 由美子です。
さて。
前回久々の投稿で
「片付けやり始める前によく本とかに書いてるアレ」を
もうちょっと自分に引き寄せた感じでやれ、と書きましたけど、やりました?
※ちなみにその前回→長年片づけたいと思いながらできていない人へ
その次やることって言ったら、もう行動ですよ。
考えただけで片付いてたら、そりゃもう神様ですよ。
何事もやらなきゃ何も進まない。
じゃあ、何やるか。
これも本読み漁って、テレビの収納特集とか見てきたなら
ご存じですね?
はい、手を挙げたそこのあなた!
「物を全部出す」
正解!
ちょっと前まではそれ言ってるのライフオーガナイザーだけだったような気がするんですが
今はどの片付けのプロもそれ言ってます。
でも、それやったことないから片付いてないでしょ?
やる気でないでしょ?わかります。私も一人でやるの結構イヤ。
(仕事だったら楽しいけど)
じゃあなんでその面倒な「全部出す」ということをするのか。
それは、
どれだけ物を持っているか把握するため、
そして不要なものを減らす(捨てる、あげる、売る、他の場所に移す)ためです。
ご依頼いただいたお客様のもとにうかがって、
この全出し、減らすをやってきた今。
思うことがあります。
自分がわかってないと意味ないぞ!
ライフオーガナイズは自分の価値観を大事にしています。
人がこういったから、とかどうでもいい。
自分がどうしたいのか。何が好きなのか。どう生活しているのか。
それはもう千差万別なのです。
それに合わせて行動していかないと満足する結果にならない。
そして、全出しの真意。
ライフオーガナイザーは捨てなくていいっていうけど、
全出しで目指すところは「物を減らす」ところにあります。
捨てなくていいけど、
物は少ない方が当然片付くんだよ!
(物が減ったら9割片付いたも同然)
でも、本当に捨てなくていいんですよ?
使えるもの捨てろなんて言いません。
使ってください。(使う人に譲るでもいい)
物は使うためにあるんだから。
(思い出の品もある意味、癒されるために使っています)
あと大事なのは、必要になるまで買わない。
それだけです。
でも、自分わかってないとどこまで減らしていいのかわからない。
だから「これは…置いときます」「これも…一応置いといてください」ってなっちゃう。
で、片付けのプロにお願いして1日やったって、
全然物減ってないし出して戻して終わっただけ、になっちゃう。
物が少なくても片づけられないと困る=不便と思う人もいるんです。
でもほとんどの人は「物がとにかく多い」でとまってる。
そこ自分で減らせたら、もしかしたらプロ呼ばなくても片付いてるかもしれない。
だから、
LINE公式アカウントで、
「少しずつみんなで物減らそうワーク」を
無料で配信しようと思います。

私、今、色彩知育で手一杯なので
片付けで生計たてなくてもいいと思い出したんで無料です。
大盤振る舞い。
週に1回くらい、
自分で物を減らすために必要な簡単ワークをやって、自分を知っていく。
そのワーク内容を送ってもらったら(※私だけしか見えませんのでご安心を)
私が一人一人にコメントしたり内容によってはアドバイスしたり
色彩知育の言葉がけですごい自己肯定感高くなってやる気めちゃでるかも(笑)
それで片付いたらいいじゃな~い。
物が減っても不便な人は
さすがにテクニック(整理収納術)に頼らないといけないので
そこからプロに任せる方が断然効率いいですよ。
7月からワーク配信を始めるよていです。
ぜひそれまでにご登録を♪
LINE公式アカウント
「片付けサポートOriginal-Life」
https://lin.ee/lrpgQmd
