あなたにも1つや2つ(…もっと?)ありませんか?
片づけはプロと一緒にする時代。
私のサポート、レッスン、セミナーで
・不要なモノを捨てずに減らせます
・サッとそうじができるようになります
・出したモノを元に戻すのがラクになります
私のサポート、レッスン、セミナーで
・不要なモノを捨てずに減らせます
・サッとそうじができるようになります
・出したモノを元に戻すのがラクになります
片付け・整理収納サービス一覧はこちら
0歳~大人の個性と知性を伸ばす→色彩知育もやってます
0歳~大人の個性と知性を伸ばす→色彩知育もやってます
[大阪]ライフオーガナイザー®
クローゼットオーガナイザー®
リユースオーガナイザー®インストラクターの青木 由美子です。
前回の投稿、
「物を減らす無料ワーク」って何するの?
多くの方がLINE友達追加して楽しみにしてくださっていて
私もワクワクしてきました。
脳科学的にも、楽しいと思うことはすごく大事だし♪
何年も物に向き合うことを避けてきた方のリハビリ的な感じで考えていて
超スロースタート、ゆる~り進めていきますので
厳しいのムリ~ビリー隊長のキャンプとか即脱落したーというような方は
是非どうぞ☆
さて。
世の中の片付けたいという方々はどうも
「捨てる」ことばかりに意識がいきがちですが
片づけは物を買うところからはじまっています。
空間の整理(片付け)は物を何とかする作業なわけですから
物を家に入れる=買う(※もらうもありますけど)
ところからはじまるのは当然なのです。

なので今回はこの「買う」っていうところを掘り下げたいんですが…
なんか、自分でもなんで?と思うくらい、ついつい
毎回買って家にめちゃたまってしまう物ってありませんか?
家族、特にお子さんがいらっしゃる方は
こどもが持って帰る学校の書類や絵などの作品も
ドンドンたまっていくということもありますが
ちょっとここでは置いといて…
本来、物は「自分が使うため」に買うのがほとんど。
使うため=必要、な分だけ買えばいいはずなんですが
ついつい買ってしまって帰って「あっまた買っちゃった」と思うものが
結構あるんじゃないでしょうか。
私はだいぶその癖がなくなったと思っているんですが
今でもついそれやっちゃうのがケチャップ。
理由はわかっているんです。
私はどうも「同じものが安く売っている」とめちゃ悔しくなる。
ケチャップって我が家はそんなにすぐなくならないんで、
最安値とかビミョーに覚えてなくて、スーパーでなんか安売りっぽく配置されてると
つい買っちゃったりするんですが、実は最安ではなかったり。(スーパーの思うツボ)
で、家にあるのわかってて「わーこの前より50円安いわ~」とか見かけると
「えーい、この前買ったばかりだけど…いいや、買っちゃえ!」となっちゃう。
ま、それでもよくあってストック2個とかですけど。
(さすがにそれ以上は安いの見つけても買わないぞ、と思うので)
…とこれは私の例ですが、
ついつい物を買いだめるものを思い出してもらうと
なんかあなたなりの理由ってありませんか?
例えば~
なんか一度ストックなかったせいで超困った、とか、
苦手意識があって…料理なら調味料や調理道具など
掃除なら洗剤や便利グッズがあればラクになるかもと思っていたり、
幼少期買ってもらえなかったから…とこどものものは無制限になってたり。
ついつい買ってしまうもの、ため込むものは
何かしら理由・原因があるので
ぜひ一度「なんでだろ?」とお風呂入りながらでも考えてみてください。
ココがわかっていると
「物を減らす無料ワーク」での気づきが多いかと思います♪
※7月からの「物を減らす無料ワーク」はLINE限定で配信します。
登録はこちら↓
LINE公式アカウント
「片付けサポートOriginal-Life」

https://lin.ee/lrpgQmd
